TEST-2【4】 木部防腐耐久テスト 2年後の経過レポート
2015年11月1日から、木部の防腐耐久テストを行っています。2年後の経過報告です。
【防腐剤塗布2年後!塗装状態全体図】

| A | 素地 | もう、元の色でなくなりました。 |
| B | 防腐剤1(業務用で最も利用されている塗料) | ここへきて、だいぶ色が飛んでいます。実績の高い塗料なので、少し残念です。 |
| C | 防腐剤2(某ホームセンターオリジナル塗料・安価) | Bの業務塗料と比べると色飛びも少なく、値段のわりに期待が持てます。 |
| D | 防腐剤3 見えない部分に良く使われる塗料、色が1種類しかない | この塗料は新築などで見えない部分にだけよく使われている塗料です。だからでしょうか?雨ざらしにされると、もうほとんど色が残っていません。 |
| E | 防腐剤4 防腐剤1の廉価版 | 「防腐剤1」の低価格版。だいぶ色が飛んでいます。 |
| F | 防腐剤5 水性防腐剤、某ホームセンターオリジナル | 某ホームセンターオリジナル水性ステインです。 一般的には水性塗料の方が油性塗料より耐久性が劣ると言われているなかで、油性塗料に負けていません。 |
| G | オイルステイン | もう色は、ほとんど残っていません。 |
| H | 油性オイルステン+業務用ニス仕上げ | |
| I | 油性オイルステン+家庭用ニス仕上げ | Hとは、同じニス仕上げですが、Iの家庭用ニス仕上の方はほとんど塗料が剥がれてきています。ニスは業務用の方が色持ちが格段に良いです。 |
| J | ペンキ(1液ウレタン塗料) | 少しペンキが剥がれてきました。 |
| K | ペンキ(2液ウレタン塗料) | 1液塗料と比べるとまだきれいです。 |
| L | ペンキ(2液シリコン塗料) | それほど傷んでないです。 |
【考察】
・塗料の販売価格とか、ブランドとか・・・あてにならないかもしれない。
・塗料の種類は、使い方は絶対間違えてはいけない。
・某ホームセンターすごいかも。
・信じられるのは知識と経験。