佐倉市西志津|ベランダ防水工事と付帯部塗装で住まいを守る
目次
ベランダの防水工事はなぜ必要?

ベランダは毎日雨風や紫外線にさらされているため、年月が経つと表面にひび割れや汚れが目立つようになります。
そのまま放置してしまうと、水分が内部に浸透し、建物全体の劣化や雨漏りの原因になることも少なくありません。
今回ご紹介する佐倉市西志津のお住まいでもひび割れが進行しており、防水工事が必要な状態でした。
施工前の状態

施工前のベランダは、表面に黒ずみや細かいひび割れが見られ、水が溜まりやすい状況でした。
「床の色がくすんで見える」「汚れが落ちにくい」といった状態は、防水機能の低下を示すサインです。
防水工事の施工後
工事後は表面が滑らかで光沢のある仕上がりになり、見た目も清潔感がアップしました。
防水性がしっかり機能することで、今後10年程度は安心してお使いいただける状態になります。

付帯部(ふたいぶ)塗装の重要性
外壁以外の細かい部分――たとえば「雨どい」「破風板」「シャッターボックス」などをまとめて塗装することを付帯部塗装といいます。
これらの部位も常に風雨や紫外線にさらされ、劣化が進みやすい箇所です。
また、足場を使わないと塗装できない場所も多いため、外壁と同じタイミングで工事するのがおすすめです。
ただし、塗装に適さない箇所や、材質に合わせた塗装方法があるため、まずは正しい診断が大切です。
一緒に施工することで家全体の美観が整い、耐久性も高まります。
雨どい
施工前は黒ずみや色あせが目立ちましたが、塗装後は白く輝きを取り戻しました。雨水の流れも改善されています。

シャッターボックス
金属部分はサビや色あせが起きやすいため、定期的な塗装で保護することが大切です。今回の施工で美しく蘇りました。

破風板(はふいた)
屋破風板には色あせや汚れが見られ、経年による塗膜劣化のサインが出ていました。
紫外線や雨の影響を受けやすい場所のため、劣化が進むと雨水が浸透し傷みの原因となります。熟練の職人が凹凸のある部分まで丁寧に仕上げ、しっかりと保護しました。

まとめ|外壁と一緒に工事するのがおすすめ
ベランダ防水工事や雨どい・破風板・シャッターボックスといった付帯部塗装は、どれも住まいを長持ちさせるために欠かせない工事です。
ただし、これらは足場が必要になるケースが多いため、外壁塗装と別々に行うとその都度足場代が発生し、結果的に費用がかさんでしまいます。
外壁と同じタイミングでまとめて工事することで、コストを抑えながら家全体をしっかり守ることができます。さらに、美観も統一されるため「見た目が新築のようにきれいに蘇る」というメリットもあります。
また、部位ごとに塗装の適性や材質に合わせた方法があるため、まずは正しい診断を受けることが大切です。正しいよる診断と提案をもとに、最適な工事計画を立てることで安心して長くお住まいを守ることができます。
