塗装 考え始めによくあるギモン
「塗装が必要かな…でも今すぐじゃなくても大丈夫?」「いくらかかる?」など、考え始めた時ほど迷いや不安が出るものです。実際に「もっと早く相談すればよかった」という方も多くいらっしゃいます。このページでは、よくあるご質問や不安点をFAQ形式でまとめました。安心して一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。
目次
Q:不具合無く もう少し先でいいかと思っています
A:塗装はしなければという認識はあっても困ったことがなければもう少し先でいいかな..思うお気持ちはわかりますが、塗装はタイミングが大切です。塗り替えをするメリットは大きく3つあります!
1)表面の保護
2) 美観を整える、ガラッと色を替え気分一新
3) 不具合の点検/補修するメンテナンス
ポイントは3)です。普段の生活で不具合を感じないかもしれませんが外装は年月の経過とともに傷みが進みます(経年劣化)。大切なお家を塗装し「長持ち」させるためには1)2)のみでははく3)も加わり始めて塗装するメリットと言えるのではないでしょうか。
外壁塗装は衣食住の【住】にあたります。安らげる暮らし、安全な暮らしを送るため欠かせないメンテナンスになります。住まいの【長持ち】人間でいう【長生き】に例えると
【長生き】の秘訣は一般的に規則的な運動、バランスの良い栄養、定期的な健康診断と言われています。
定期的な健康診断が塗り替え、補修メンテナンスにあたり住まいの【長持ち】につながります。
外壁や屋根を守る一番外側は塗膜です。日々、雨・風・紫外線に耐えています。
但し10年で定期的に塗り替えさえすれば長持ちするとも限りません。
大切なお家を【長持ち】させるためには傷んだ部分をきちんと直しながら塗装工事をすることが大切です。特に築年数が経過するほど直す箇所は増えます。住まいを長持ち【長生き】するためには良い状態を出来る限り保つこと、傷んだところは早めに直す!がポイントです。(参考:初めての塗装ポイントは)
Q:塗り替え時がわからない。時期の目安は?
A:一般的には、築10年で塗装をするのがおすすめと言われています。
理由は、新築時に外壁に使用されている塗料が約7,8年経過すると防水機能が低下し始めるためです。または前回の塗装から10年が経過していたら点検に良いタイミングと言われています。
ただし立地や、家の造り、使用している建材、塗料によっても傷みの度合が変わってくるので一概には言えませんので気になるかたは点検をされると宜しいかと思います。(参考:外壁劣化サイン)(参考:コーキング劣化チェック)(参考:簡単チェック軒天の汚れ)
現地調査により現状把握ができメンテナンスの計画がたてやすくなるかと思います。代表・わたくし志田が無料点検をいたします、どうぞお気軽にご連絡ください。無料点検のお申込みはこちら
Q:屋根も塗装が必要ですか?
A:スレートは8~10年、金属屋根は10~20年が目安です。苔・黒ずみ・色褪せなどが現れたら点検をおすすめします。必要かどうかの判断は材質と劣化状況の見極めが重要です。診断の際は屋根材の種類だけでなく、築年数・過去の塗装履歴もチェックしたうえでご提案します。(参考:屋根の苔・黒ずみを放置するリスク)
Q:近所が塗装し始めた。ウチもそろそろなのかな
A:住まいの状態により診断します。現地調査のうえ「急いで塗らなくて大丈夫です」と帰ることもあります。必要な時に適切な工事をすることが基本です。点検しメンテナンスが必要と診断があった場合、費用の目安もお分かり頂けますので冷静に比較検討しやすくなるというメリットもあると思います。相談したからといって工事をしなければということは決してありません、お気軽にご相談ください。お問い合わせはこちら
Q:外壁塗装は何回塗るの?
A:基本は下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りです。塗料の性能をしっかり発揮させるために、この工程が大切です。傷みが進んだ箇所は部分的に補修し下地を整えてから塗装します。
Q:どんな色を選んででもいいの?
A:地域によっては外壁の色に制限が設けられている場合があります。具体的な制限内容や対象地域についてはお住まいの市区町村にお問い合わせください。
※問い合わせ先:佐倉市役所 都市計画課 電話番号:043-484-1111(代)
Q:サイディングに塗装は必要ですか?
A:はい、必要です。サイディング外壁も年数が経つと防水性が落ち、ひび割れや反りの原因になります。塗装によって防水性と美観を保ち外壁を保護することができます。
Q:駐車場が狭いのですが塗装工事できますか?
A:現地調査時にご相談ください。駐車場の状況に応じて事前の現地調査で確認し、作業車両の配置などを検討します。
Q:外壁塗装で家の価値は上がりますか?
A:美観と建物の保護が向上することで資産価値の維持が期待できます。売却時の印象アップにも効果的です。参考:塗装し住まい売却
Q:築20年以上何もしていない。塗装できますか?
A:外壁や下地の状態を十分に確認します。一般的には塗装と修繕工事を同時に行うケースが多いです。参考:佐倉市白銀築25年以上経過し初めての塗り替え
Q:ベランダの防水は必要ですか?
A:ベランダ床の状態によりますが防水機能を保つためにおよそ10年に一度お手入れすることが大切です。ベランダ床のひび割れや剥がれ、しつこい黒ずみは防水機能が低下しているサインです。現地調査時にご相談ください。参考:ベランダ防水工事施工一覧
どのようなことでもお気軽にご相談ください