1. HOME
  2. ブログ
  3. コラム・質問
  4. 見積り・費用などよくある質問

塗装

blog

コラム・質問

見積り・費用などよくある質問

塗装工事を考え始めると「見積もりは無料?」「業者選びは?」などさまざまな疑問、業者によって対応や説明も異なり判断に迷われる方も少なくありません。このページでは業者選びや見積もりなどでよくいただくご質問をFAQ形式でまとめました。

Q:見積もりは無料ですか?

A:はい。点検・見積もりは無料です。もちろんご相談のみでもお気軽にお問い合わせください。「意外と気にする程の事ではなかった」「思いのほか早めに対処しないといけないかも」といった状況がお分かりいただけるかと思います。
「こんな事聞いていいのかな?」とは思わず、少しでも気がかりなことがありましたらまずは専門家までお気軽にご相談下さい。

Q:業者によって言ってることが違う!『今すぐ塗らないと大変な事になる』と言われた

A:まずはお伺いし診断します。これまでの経験上確かに傷みはあるものの急を要する状態ではないことがほとんどで、そのままのお家の状態をお伝えさせていただきます。
わたしは「なんとかご契約いただく事」よりも、「提案内容をきちんと説明し、お客様がご納得いただいた上で選んで頂くこと」に力を注いでいます。

Q:業者の種類ってあるんですか?

A:外壁塗装の依頼先には、大きく分けて7通りほどあります。
① 家を建てた建築会社・工務店・大工さん
② リフォームチェーン店・ホームセンター
③ 塗り替え専門店
④ 知人の紹介
⑤ チラシ・ポスティング業者
⑥ 訪問販売業者
⑦一括見積りサイト

③の塗り替え専門店は、自社の職人が直接施工する会社が多い傾向にあります。
⑦は「無料で数社を紹介する」仕組みですが、実際は加盟業者がサイト運営側に紹介料や契約手数料を支払っているため、その分がお客様が支払う工事費に上乗せされることがあります。
②は下請けの塗装業者に工事を発注し、そこにマージン(中間手数料)が発生します。そのぶん実際の工事に使える予算が減ってしまうことも。
塗装工事は金額と品質が必ずしも比例するとは限りません。
▶ファーストリフォームの特徴

Q:大手と専門店、どちらがいいのか分からない。

A:「餅は餅屋」というように専門店の良さを感じられる方もいれば、知名度やブランド力のある大手企業に安心感を持たれる方もいらっしゃるでしょう。
どちらが良いかはお客様それぞれの価値観によるかと思います。
私としては、実際に塗装をするのは“会社”ではなく“人”、つまり現場の職人です。それぞれに良さがありますのでお客様ご自身にとって納得できる選択をしていただければと思います。

Q:見積り書は何日くらいかかる?

A:訪問日を調整し点検作業を行った後、数日お時間を頂き見積り書が完成次第改めてご連絡をいたします。お急ぎの場合などありましたらお申しつけください。

Q:外壁塗装と同時に家の点検(屋根・雨樋など)もお願いできますか?

A:はい、塗装工事とあわせて屋根や雨樋の点検も承ります。訪問点検では塗装をはじめ修繕が必要な箇所も診断します。お気軽にお申し付けください。

Q:見積りは何人でくるの?立ち会いは必要?

A:見積り訪問は代表志田がお伺いします。ご不在でも外まわりの調査は可能ですが、お立ち会いいただけるとご要望も直接お聞きでき、より具体的なご提案がしやすくなります。

Q:家の図面は必要?

A:ご用意いただけますとより多くの情報を把握できますが図面が無い場合でも計測しお見積りを算出します。ご安心ください。

Q:写真だけで見積りはできる?

A:概算でのお見積りとなります。建物の大きさや状態など現場を点検することでより正確なお見積り金額が算出できます。点検・見積りは無料ですのでお気軽にご相談ください。

Q:外壁と屋根を一緒に塗装すると安くなりますか

A:はい、お得になることが多いです。外壁と屋根を別々に塗装するとそのたびに足場を組む必要がありますが、同時に塗装すれば足場を共通で使えるため、トータルの費用が抑えられるケースが多くなります。

Q:玄関ドアや門扉の塗装もお願いできますか

A: 塗装が可能な箇所は対応できます。現地調査時にご相談ください。

Q:高い塗料をすすめられたりしませんか?

A: お困りごとに応じて、必要な品質を満たす塗料をご提案しています。
「長持ちさせたい」「ひび割れが気になる」「苔がつきにくい塗料がいい」などのご要望を伺い、外壁材や傷み具合をふまえて適切な塗料・施工方法をご案内しています。また塗料メーカー主催のセミナーにも定期的に参加し、最新の知識を全スタッフで共有。お客様の立場に立ち、根拠をもとに丁寧にご説明することを大切に考えています。
塗料メーカー主催の勉強会に参加しました

Q:他社と比較したい。相見積もりして良い?

A:はい。大切なお住まいのことですのでご自身に合った方法でじっくり比較検討して頂ければと思います。
しかしながら比較するのは「金額」や「条件」だけというのはお勧めいたしません。それは高くても「低品質」の業者、反対に良心価格で「高品質」の業者がいるからです。塗装は完成品が見えないからこそご家族の意見、近所の評判、塗装した方の口コミなども参考にされるとよろしいかと思います。

Q:見積書はどう比べたらいい?

A:見積書の書き方は業者によって内容や形式がさまざまです。私が大切に大切にしていることは主に以下の3つです

①お客様にわかりやすく

②工事内容・材料を明確に

③施工範囲(数量)を明確に

専門的な知識をお持ちでない皆様に分かりやすく、伝わりやすい説明に努めております。またお客様のご要望に対しメリットだけではなくデメリットがあるときはきちんとお伝えし、ご不明なことがないようにお見積り書に沿ってご提案しております。どのようなことでもお気軽にご質問ください。

Q:火災保険は使える?

A:被災による修繕・火災保険申請サポートを行っています。自然災害と言えば、台風を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、風災/大雨・水害/雪害/落雷・雹(ひょう)も、適用になる可能性があります。ご加入中の保険内容をご覧いただきお気軽にご相談ください。

Q:見積りを断っても良い?

A:いわゆる強引な売り込みは一切行っておりませんのでどうぞご安心ください。お客様に見積もりをお渡しした後はじっくりご検討頂き判断して頂きたいと思っています。なぜならそれは自分が過剰だとおもうセールスや急かされるのが苦手だからです。買うつもりは無かったけれど売り込みに押され「まあいいか」と購入したもの、後悔することはありませんか。工事の前にモヤモヤした気持ちがあると、お互いに良い関係が築けるはずがありません。お客様に迷いがある状態でご契約をいただいても本当の意味でご満足頂くことは出来ないと考えるからです。お見積り内容にご不明点などございましたら代表志田までお気軽にご連絡ください。

Q:追加料金が発生することはありますか?

A:追加工事があると想定外の出費になってしまうので嫌なものだと思います。追加費用はお客様にとっても望ましくないものであり私たちもそのような状況を出来る限り避けたいとは考えています。
私たちは基本的にはお見積りに基づく工事を想定していますが、実際に近くで確認したり施工中に初めて想定と異なる状態が判明することも実際にあります。サービスの範囲では対応が出来ないケースの場合、追加の修繕費用が発生する場合もあります。悪い箇所を放置することは問題解決にはなりませんので、必要な修理があれば必ずお客様に報告し提案させていただきます。もしも問題が見つかってしまった場合には、健康診断で病気が見つかったように直すタイミングであったと考えます。不具合は放置せずきちんと修繕し出来る限り正しい状態にしなければ、さらに悪化したり再発するケースもあります。追加工事が発生する場合は細かく説明いたします。お互いに納得のいく解決策を見つけることが重要だと思います。また外壁塗装での修繕は足場が必要な場所が多く「いつか直す」は簡単ではありません。きちんと説明して工事を進めるように心がけています。
▶事例:作業中に不具合が見つかり屋根を部分的に張り替え


その他の質問はお気軽にご相談ください!

佐倉市外壁塗装、見積り、問い合わせ

関連記事

じっくり塗装します

塗装工事は人生のうちで何度も経験するものではありません。貴重なご縁を頂いたお客様に、安心して気持ちのよい塗り替えリフォームをして頂くことを何よりも大切にしています。万全な体制でじっくり丁寧に塗装工事を進めています。代表・志田雄一郎

2_現地調査に伺います